翻訳と辞書
Words near each other
・ 青菅
・ 青菜
・ 青菜 (落語)
・ 青菜漬
・ 青菜漬け
・ 青華
・ 青萍
・ 青葉
・ 青葉 (八戸市)
・ 青葉 (列車)
青葉 (重巡洋艦)
・ 青葉 (青森市)
・ 青葉かおり
・ 青葉しぐれ
・ 青葉しげる
・ 青葉ちせ
・ 青葉の森スポーツプラザ野球場
・ 青葉の森公園
・ 青葉の笛
・ 青葉はつが野小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

青葉 (重巡洋艦) : ミニ英和和英辞書
青葉 (重巡洋艦)[あおば]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あお]
 (n) 1. blue 2. green 3. green light
青葉 : [あおば]
 (n) 1. fresh leaves, 2. a newly-married woman
: [よう, は]
 【名詞】 1. leaf 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
巡洋艦 : [じゅんようかん]
 (n) cruiser
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

青葉 (重巡洋艦) : ウィキペディア日本語版
青葉 (重巡洋艦)[あおば]

青葉(あおば/あをば)は〔#達大正12年9月p.1『達第百九十一號 艦艇製造費ヲ以テ大正十二年度ニ於テ長崎三菱造船所ニテ建造ニ着手スヘキ一等巡洋艦一隻ニ左ノ通命名セラル 大正十二年九月十八日 海軍大臣財部彪 七千百頓級巡洋艦 青葉アヲバ』〕、日本海軍重巡洋艦#ポケット海軍年鑑(1937)p.35『一等巡洋艦"青葉 あをば" これは衣笠と艦型も要目も寸分違はぬと云つてよい同型艦、しかも起工、進水(大正15年)竣工とも同じ年と云ふ因縁深い姉妹艦である。華府條約といふ勝手な制限はわが重巡陣にたつた一隻の追加も許さなかつたのであるが、今年昭和十二年の元旦は、自由なる自主的軍備への出発の日である。昭和初年世界を風靡した不況をのり切つて生まれた造船日本の理想艦の姿が加古であり、青葉である。伸び上つた艦首と低く下つた艦尾はわが海軍獨特の形である。』〕。
一等巡洋艦青葉型の1番艦〔#艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.2『艦艇類別等級表|軍艦|巡洋艦|一等|青葉型|青葉、衣笠』〕。
三菱造船長崎造船所(現・三菱重工長崎造船所)で建造された〔#艦船要目公表範囲(昭和12年12月1日)p.4『青葉|一等巡洋艦|(艦諸元略)|三菱長崎造船所|大正13-2-4|大正15-9-25|昭和2-9-20|(装備略)』〕〔#日本軍艦集2600年版p.27『一等巡洋艦 青葉(あをば) 基準排水量7,100噸、長さ179.84米、幅15.47米、平均吃水4.5米、速力33節、備砲20糎砲6門、12糎高射砲4門、魚雷發射管12門、起工大正13年2月4日、進水大正15年9月25日、竣工昭和2年9月20日、建造所三菱長崎造船所-よくもこれだけの排水量にかかる重武装を積んだと驚かされる。』〕。艦名は京都府舞鶴市加佐郡に位置する青葉山に依る〔「青葉艤第54号記念写真受領に関する件」p.3『記念写真受領ニ関スル件 今回本艦艦名ニ因メル青葉山ノ写真ヲ記念トシテ特ニ寄贈シタキ旨 同峯所在地タル京都府下加佐郡志楽村長(以下略)』〕〔#幕末以降帝国軍艦写真と史実p.121『青葉(あをば)|艦種/一等巡洋艦|艦名考/山名に採る、青葉山別称青羽山、又は彌山(ミセン)と謂ふ。若狭國にあり、附近日本海岸に聳立し、従つて頂上よりは岬角海光の眺望潤大なり、標高2,376尺。』〕。艦内神社は青葉山の青葉神社。
== 艦歴 ==

=== 建造経緯 ===
古鷹型重巡2隻・青葉型重巡2隻のうち、加古、衣笠は神戸川崎造船所で、古鷹、青葉は三菱長崎造船所で建造されている。大正時代の日本海軍は、7000トン以上の巡洋艦を「一等巡洋艦」、7000トン未満の巡洋艦を「二等巡洋艦」と類別していた(大日本帝国海軍艦艇類別変遷)〔#達大正1年8月p.32『達第十一號 艦艇類別標準別表ノ通改正セラル 大正元年八月二十六日 海軍大臣男爵斎藤實 |艦艇類別標準|軍艦|巡洋艦|一等|七千頓以上|二等|七千頓未満』〕。1922年(大正11年)8月11日、建造予定の一等巡洋艦2隻に衣笠と古鷹の艦名が与えられた〔#達大正11年8月p.8『達第百五十一號 軍備補充費ヲ以テ大正十一年度ニ於テ建造ニ着手スヘキ一等巡洋艦二隻ニ左ノ通命名セラル|大正十一年八月十一日 海軍大臣男爵加藤友三郎|川崎造船所ニ於テ建造 衣笠キヌカサ|三菱長崎造船所ニ於テ建造 古鷹フルタカ』〕。
10月9日、川内型軽巡洋艦として建造予定だった加古の艦名を一等巡洋艦1番艦に流用する事が決定〔#我海軍軽巡に関する問合せの件p.3『衣笠加古|7.100|未起工(契約済)|古鷹|7.100|未起工(契約済)|Ⅲ衣笠|7.100|仝右未起工』〕。それと共に加古、古鷹、衣笠は一等巡洋艦に類別された〔#達大正11年10月p.2『達第百七十六號 軍備補充費ヲ以テ大正十年度ニ於テ建造ニ着手スヘキ二等巡洋艦四隻ノ内加古ノ艦型ヲ一等巡洋艦ニ變更シ大正十一年度ニ於テ川崎造船所ニ於テ建造セシム|大正十一年十月九日 海軍大臣男爵加藤友三郎』〕〔#達大正11年10月p.2『達第百七十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス|大正十一年十月九日 海軍大臣男爵加藤友三郎|巡洋艦一等ノ欄ニ加古、衣笠、古鷹ヲ加ヘ同二等ノ欄「加古、」ヲ削ル』〕。この変更により衣笠はどの造船所で建造するかも『未定』となってしまった〔#達大正11年10月p.2『達第百七十七號 軍備補充費ヲ以テ大正十一年度ニ於テ建造ニ着手スヘキ一等巡洋艦二隻ノ内衣笠ノ建造年度ヲ大正十二年度ニ繰下ゲ建造所ハ未定トス|大正十一年十月九日 海軍大臣男爵加藤友三郎』〕。
1923年(大正12年)9月18日、建造予定の一等巡洋艦に青葉の艦名が与えられ〔、加古、古鷹、衣笠に続く4隻目の一等巡洋艦として登録された〔『達第百九十三號 艦艇類別等級表中巡洋艦一等ノ欄古鷹ノ下ニ青葉ヲ加フ 大正十二年九月十八日 海軍大臣財部彪』〕。同日附で衣笠を川崎重工業神戸造船所で建造する事が正式に決まった〔#達大正12年9月p.1『達第百九十二號 一等巡洋艦衣笠ノ建造所ヲ川崎造船所トシ製造費支出科目ヲ艦艇製造費ニ變更ス 大正十二年九月十八日 海軍大臣財部彪』〕。
軍艦青葉は1924年(大正13年)2月4日起工、1926年(大正15年)9月25日進水〔。進水式には皇族高松宮宣仁親王が立ち会っており〔#宣仁親王殿下御発着の件p.13〕、進水式に派遣された第五戦隊姉妹艦2隻(加古、古鷹)のうち古鷹に乗艦している〔#青葉進水式儀礼p.7『附圖』〕。加古、古鷹も参加した青葉の進水式は無事に終了した〔#青葉進水式儀礼p.11『15.9.25 第五戦隊司令官 海軍大臣 青葉進水式ニ關スル任務無事終了 午後二時』〕。1927年(昭和2年)9月20日に竣工した〔。なお姉妹艦の衣笠は1924年(大正13年)1月23日に起工、1925年(大正15年)10月24日進水、1926年(昭和2年)9月30日竣工〔#艦船要目公表範囲(昭和12年12月1日)p.3『衣笠|一等巡洋艦|(艦要目略)|神戸川崎造船所|大正13-1-23|大正15-10-24|昭和2-9-30|(艦装備略)』〕。青葉と比べて起工は衣笠の方がはやかったが、進水(青葉9月25日/衣笠10月24日)・竣工(青葉9月20日/衣笠9月30日)ともに青葉からやや遅れている〔。
後日、ロンドン海軍軍縮会議の結果『ロンドン海軍軍縮条約』が1930年(昭和5年)10月2日に締結されて日本が批准すると、加古型(古鷹型)・青葉型の4隻(加古、古鷹、青葉、衣笠)は甲巡洋艦(重巡洋艦)に定義され、これにともない日本海軍の「一等巡洋艦・二等巡洋艦」の定義も変更された〔#ポケット海軍年鑑(1935)p.30『一等巡洋艦"青葉 あをば" これは衣笠と艦型も要目も寸分違はぬと云つてよい同型艦。しかも起工、進水(大正15年)竣工ともに同じ年と云ふ、因縁深い姉妹艦である。昭和10年度はこの青葉とそれに古鷹、衣笠の3隻で第六戰隊を編成し聯合艦隊の第二艦隊に属してゐる。軍縮會議の結果生まれた巡洋艦と云ふものゝ定義を記して見ると、大正10年(1921年)のワシントン會議では巡洋艦の基準排水量は10,000頓を超ゆるを得ず。又備砲の口徑は8吋(20,31糎)を超ゆるを得ず。と云ふことに制限し、更に昭和5年(1930年)の倫敦會議では巡洋艦は1,850頓以上10,000頓以下のものとし、その中備砲口徑6,1吋を超ゆるものを甲級巡洋艦、5,1吋以上6,1吋以下の備砲を有するものを乙級巡洋艦とした。(1,850頓以下でも5,1吋を超える大砲を積めば巡洋艦と見做す)』〕。
1936年(昭和11年)当時は古賀峯一少将を司令官として第七戦隊(青葉《旗艦》、衣笠、古鷹)を編制していた〔#海軍三等士官71頁〕。10月、青葉と衣笠は夜間航行中に衝突事故を起こした〔#昭和11年T事件巻5p.1『第七戦隊青葉衣笠觸衝報告』〕。訓練終了後、青葉、衣笠、古鷹の単縦陣は速度を6ノットに減速することになったが、衣笠は青葉の信号を見落とし9ノットで直進、誰一人気付かないまま青葉の艦尾に衝突した〔#海軍三等士官83頁〕。衣笠の艦首は潰れてしまったが、深刻な損害ではなかった〔#海軍三等士官85頁〕。
太平洋戦争開戦以前は日中戦争に出動し、上海上陸作戦の支援などを行っている。1938年11月~1940年10月まで改装工事を行い、主砲の口径を20.3cmに変更した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「青葉 (重巡洋艦)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.